イナズマの白点ですが、昨日の朝、結構凄い状態でした。
あちこちに白点が付いていて、肌も荒れている感じです。
餌は突くけど、2、3粒しか食べないし、顔を近づけても近寄ってこないし、こちらから近づくと逃げ惑ってました。
ヤバいかも!
で、バケツ治療しようかどうしようか凄く迷いました。
バケツ治療をして、更に食べ無くなるとまずいし、すべての魚を確保するのも不可能に近いので、メイン水槽内で様子を見ることにしました。
他に白点がついてるのは、シマとスミレですが、イナズマ程ではなかったので、この2匹は放っておいても自然治癒しそう。
対策としては、以前の記事でも書きましたが、マリンフォーミュラとヨウ素の添加。
後は、様子を見ながらイナズマへの給餌です^^
昨日は、一日付きっきりで、ちょっとずつ餌を挙げました。
その数、十数回。
あと、換水周期より早いですが換水もし、糞などの汚れもスポイトで吸い取りました。
その甲斐あってか、徐々に餌を食べるようになり、昨日の夜にはいつもと同じように爆食いしました。
今日は、まだちょっと白点が付いてるけど、昨日よりは少なくなってます。
体から離れただけかもしれませんが^^;
でも、この時期にクーラーのないバケツ治療を実施していたら、どうなっていたのでしょう?
下手したら全滅なんてことも・・・(@_@;)
この判断が間違ってないことを祈りつつ、イナズマの様子を見ていきたいと思います。
イナズマにストレス掛けたくないので、写真はありません。
すみません^^;
スポンサーサイト
ウチも、初代アデを皮膚荒れで落としました。。
早く良くなってください。イナズマン。
乗り切ってくれる事でしょう^^
それぞれの水槽にあった治療方法が有ると思いますので一概に「こうしなさい」は通用しませんよね。
Drヒゲオヤジ頑張れー
イナズマの白点治療お疲れ様です。
餌も付きっきりで与えた結果
しっかり食べているようなので
一安心ですかね。
毎日の換水と添加剤で完治出来るといいですね。
イナズマ&シマ&スミレ p(*^-^*)q がんばっ♪
白点治療係のヒゲオヤジさん o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
白点ですか・・・辛いところですね
私も自然完治派ですがナンヨウハギが酷くなったときは流石に薬浴させました、そのときはギリギリ夏前だったので行えましたが、この時期はちょっと厳しいですよね
部屋のエアコンを付けっぱなしなら大丈夫かもしれませんね
私の場合Yamamotchさんの教わったグリーンFゴールド顆粒を淡水での使用量の半分で行いました、ちなみにリキッドタイプは成分が違うので使えないとのことです
何か良い方法を見つけてがんばってください!!
ここまで進行してしまうとはちょっと意外です.
ヒゲオヤジさんの水槽ならすぐに納まりそうな気がしますが,
もしかして何かシステムのトラブルが起きてるのでしょうか?
看病頑張ってくださいね.
応援ありがとうございます♪
初めてのポマカンなんで皮膚弱いの知りませんでした^^;
でも、皮膚も良くなってきたし、昼間は良く分かりませんが、今は尻鰭に白点が一粒ついてるだけになりました^^
らんちゃちゃさん
応援ありがとうございます♪
白点収束の方向に向かってます(*^_^*)
うちの子はビビりだけど、生きたいと思う気持ちが強いようです^^
いてB♂さん
応援ありがとうございます♪
白点、自然治療が一番いいんでしょうが、その見極めが難しいです^^;
一時は、ホントにやばそうでしたけど、今回はなんとか持ち直したようです^^
ケンシロウさん
大事な魚のためですから、全然苦になりませんでした^^
換水は毎日はしてません^^;
シマとスミレは、もう白点は付いてません。
イナズマもひと粒ぐらいです。
カールさん
涼しい季節だったら、迷わずバケツに水張ってたと思います。
この時期、バケツ治療辛いです^^;
ずいぶん昔は銅治療でやってましたが、今ならグリーンFゴールド顆粒がよさそうですね^^
ハナアレジーさん
シマとスミレは、気にしないレベルだったんですが、イナズマはヤバい状態の一歩手前まで行きました^^;
システムも特に変わったところもなく、他に考えられることは、SPS買ってきたときにショップの水を少し入れたぐらいです。
でも、何とか完治しそうです^^
ウチではダメだった分、なんとかがんばって成長する姿見たいものです。
状態は落ち着いてきてるみたいですが、もう少し!
がんばってください♪
Re: タイトルなし
ありがとうございます♪
ホント、デリケートです^^;
でも、苦労した分、愛おしくなります(*^_^*)
気を緩めないで、完全復活させます!
コメントの投稿