現在、水槽内に小型ヤッコ2匹、中型ヤッコ1匹、大型ヤッコ1匹の計4匹のヤッコ達がいます(*^_^*)
小型ヤッコは、シマヤッコとスミレヤッコ。
中型ヤッコは、インドニシキヤッコ。
大型ヤッコは、イナズマヤッコ。
すべて幼魚です。
スミレは幼魚としてはちょっと大きいかなw
シマヤッコは、現在飼育1年3ヶ月。

サイズは、3.5cmぐらいで、ヤッコの中では一番のチビです^^
後から導入されたスミレヤッコに追いかけられてます^^;
スミレヤッコは、現在飼育1年1ヶ月。

サイズは、5cmぐらい。
自分より小さいシマヤッコには強いけど、イナズマヤッコにはかないません。
インドニシキには、無関心?
インドニシキは、現在飼育1ヶ月。

サイズは、スミレヤッコと同じ5cmぐらい。
シマヤッコやスミレヤッコには動じないけど、イナズマヤッコにビビってます^^;
イナズマヤッコは、現在飼育7ヶ月。

サイズは、6.5cmで、水槽のボスです。
新参者のインドニシキが気になるようで、たまに追いかけてますが、しつこく追い回すことはなくなりました^^
こんな感じのメンツで、基本的に神経質とか大人しいと言われているヤッコ達なんでなんとか混泳出来てます♪
おっと、今、インドニシキがスミレを追いやってました。
ということは、この水槽内の勢力図が決まったようです。
イナズマ > インドニシキ > スミレ > シマ
順当な図式ですねw
シマのストレスがちょっと気になりますが、スミレのプレッシャーを1年ぐらい受けても問題なかったので、これからも上手くいってくれるといいな^^
混泳がまずまずだと次のが欲しくなります(爆)
実は、5匹目として欲しいヤッコもいるんですが、それもご多分に漏れず神経質なヤッコなんで、さすがに厳しいかと。。
そうなると、色合いとしては赤かな~。
それとも、最近魚ばっかだったんで、そろそろサンゴ再開するか。
まあ、その辺は出会いを待つとしますかw
スポンサーサイト
うまく行ってる様子でなによりです。
シマスミレって1年ではあまり大きくならないですね。
ウチだけ?!(^^ゞ
ニシキも水槽での成長は遅いと訊きますが、どうなんでしょうね?
大きくなられると少し困るウチの水槽なんですが。汗
色々ネット徘徊してると最近病気が流行っている感じがするので新魚追加は慎重にした方がいいかもしれませんね^^;
季節的なものなんでしょうかね??
白点記事が目立ちます。
混泳出来てますね~。素晴らしい。
さえぱぱさん
うちのシマスミレも成長ほとんどしてません。
ニシキも遅いみたいですよね。
イナズマは確実に大きくなっているので、今後の体格差気になります^^;
暴君にならなければいいんですが・・・
らんちゃちゃさん
プロバイオティック マリンフォーミュラーを添加してるので、酷くはなってませんが。
季節がら日中と夜中の温度差があるので、それが原因かもしれませんね。
うちは、ニシキが持ち込んだものですね。たぶんw
Yamamotchさん
最初はドキドキでしたけど、なんとか折り合いがついたようです。
個体差でしょうが、このニシキの性格も良かったと思います。
コメントの投稿