発注しちゃいました・・・
サブ水槽!2週間ぐらいで完成します^^
当初、水槽だけ買って、OFとかDIYを考えていた。
その時、
天の声が!妻が『自分でやって水漏れするより、メーカでやった方が良い』と・・・。
で、ソケット加工や脱着式セパレータ加工も頼みました^^
早く来ないかなぁ・・・
来たら紹介します^^
また、本日は、水換え40リットルしました。
ついでに、コーナーBOX内にあるMJ-500をMJ-1000と交換しました。
MJ-500は、サブ水槽のメインポンプに使います^^
以前紹介しましたが、うちのコーナーカバーは、上下で2分割になってます。
なので、上側だけ外せば、MJの取り外しが出来ます。
MJ500をMJ1000に交換して、あとはカバーを取り付けるだけ。
しかし、ここで
トラブル発生!!
コーナーカバーが付きません^^;
何度やっても、無理!
??
なんでぇ~??
良く見ると、下側のカバーが上にずれて、カバーの下に砂が入っているようです。
MJを外す時にずれてしまったみたい(T_T)
このままでは、どうやっても取り付かないので、上側のカバーを切断するしかありません。
目検討で、3mmぐらい詰めないといけないようです^^;
もう、めんどくさいので、金バサミでチョキチョキやっちゃいました!
何とか取り付いた状態がこれです。

分かりますかね?
ライブロックとトランペットの間のコーナーカバーに隙間が空いてるの?
もうちょっとアップで・・・

石灰藻が下側は付いて、上側にはついてない部分です。
完全に隙間が空いてます^^;
ん~。
まあ いっか。
まぁ いっか。
元気があるって素晴らし過ぎる!
元気ハツラツッ?
オロナミンC!(爆)ということで、オkとなりました(笑)
イナズマはというと、ガーリックパワー添加の粒餌もフレークも食べません^^;
写真もこんなもんしか撮らしてくれません^^;